勘定科目 | 売上高(うりあげだか) |
意義・定義 | 売上高とは、商品の販売やサービス(役務)の提供など会社の主たる営業活動により得た対価を処理する収益勘定をいいます。 |
決算書の表示区分 | 売上高 |
消費税区分 |
原則:課税 非課税:土地(土地の上に存する権利を含む)の譲渡・貸付け、居住用とされる住宅の貸付けなど。 免税:本邦(日本)からの輸出として行われる資産の譲渡・貸付など。 対象外:国外における資産の譲渡等。 |
科目の対象 | 個人、法人 |
摘要 | (増加取引)
・売上 ・現金売上 ・手形売上 ・掛け売上 ・商品売上 ・製品売上 ・クレジット売上 ・営業収益 ・サービス料収入 ・請負サービス収入 ・加工賃収入 ・顧問料収入 ・施術売上 ・完成工事高 ・建設工事高 ・仲介料収入 ・不動産賃貸収入 ・延払条件付販売 ・割賦販売 ・試用品販売 ・積送品販売 ・委託品販売 ・受託販売 ・予約販売 ・仮想通貨での売上
(減少取引) ・売上返品 ・売上戻り ・売上値引き ・売上割戻し |
損益計算書では「売上高」と記載しますが、帳簿上は「売上」と記載するのが一般的です。
仕訳例
具体例1
商品100,000円を販売し、80,000円は掛で残りの20,000円は現金で受け取った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金 | 20,000 | 売上 | 100,000 |
売掛金 | 80,000 |
具体例2
掛けで売り上げた商品に汚れがあったため、1,000円の値引きをした。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
売上 | 1,000 | 売掛金 | 1,000 |